○金沢市消防団員服制

昭和25年9月1日

規則第33号

〔注〕昭和37年から改正経過を注記した。

金沢市消防団員の服制は、別表のとおりとする。

この規則は、公布の日から施行する。

従前の服制は当分の間用いることができる。

(昭和27年12月22日規則第39号)

この規則は、公布の日から施行する。

(昭和37年8月1日規則第43号、金沢市消防団設置規則の一部を改正する規則附則第3項による改正抄)

1 この規則は、公布の日から施行する。

(昭和40年7月12日規則第39号)

この規則は、昭和40年7月1日から施行する。

(昭和44年6月2日規則第33号)

この規則は、公布の日から施行する。

(昭和53年3月1日規則第3号)

この規則は、公布の日から施行する。

(昭和57年3月31日規則第15号)

この規則は、昭和57年4月1日から施行する。

(平成26年12月26日規則第68号)

この規則は、平成27年1月11日から施行する。

(平成28年3月31日規則第48号)

この規則は、平成28年4月1日から施行する。

別表

(平26規則68・全改、平28規則48・一部改正)

消防団員服制

品種

区分

摘要

男性

黒色

女性

暗い濃紺色

き章

男性

金色金属製消防団き章をモール製金色桜で抱擁する。

台地は黒色とする。

形状及び寸法は、図のとおりとする。

女性

銀色金属製消防団き章をモール製銀色桜で抱擁する。

台地は暗い濃紺色とする。

形状及び寸法は、図のとおりとする。

製式

男性

円形とし、黒色の前ひさし及び顎ひもを付ける。

顎ひもの両端は、帽の両側において消防団き章を付けた金色ボタン各1個で留める。

形状及び寸法は、図のとおりとする。

女性

円形つば型とし、帽の周りに暗い濃紺色又はその類似色のリボンを巻くものとする。

形状は、図のとおりとする。

周章

男性については、帽の腰回りには、幅30ミリメートルの黒色なな子織を付ける。

副分団長以上の場合には、平しま織金線を付ける。

形状及び寸法は、図のとおりとする。

夏帽

濃紺色

き章

男性

帽と同様とする。

ただし、台地は濃紺色とする。

女性

帽と同様とする。

ただし、台地は濃紺色とする。

製式

男性

円形とし、濃紺色又はその類似色の前ひさし及び顎ひもを付ける。

顎ひもの両端は、帽の両側において消防団き章を付けた金色ボタン各1個で留める。天井の両側にはと目を付け、通風口とする。

腰は、藤づる編とし、滑り革には、所要の通風口を付ける。

天井の内側には、汚損よけを付ける。

形状及び寸法は、帽と同様とする。

女性

帽と同様とする。

周章

男性については、帽の腰回りには、幅30ミリメートルの濃紺色又はその類似色のなな子織を付ける。

副分団長以上の場合には、平しま織金線を付ける。

形状及び寸法は、帽と同様とする。

アポロキャップ(夏)

灰色

き章

前面に消防団き章を金色及び銀色で刺しゅうする。

形状は、図のとおりとする。

製式

前面に「KANAZAWA FIRE BRIGADE」を黄色で、月桂樹を金色で刺しゅうする。

後部にアジャスターを取り付ける。

形状は、図のとおりとする。

アポロキャップ(冬)

紺色

き章

アポロキャップ(夏)と同様とする。

製式

アポロキャップ(夏)と同様とする。

安全帽

地質

強化合成樹脂又は堅ろうな材質とする。

き章

金色の合成樹脂製消防団き章とする。

製式

円形とし、内部に頭部の振動を防ぐ装置を付ける。

顎ひもは、合成繊維とする。

形状は、図のとおりとする。

周章

帽の腰回りに1条ないし3条の赤色の反射線を付ける。

寸法は、図のとおりとする。

防火帽

保安帽

地質

黒色の強化合成樹脂又は堅ろうな材質とする。

き章

金色金属製消防団き章とする。台地は地質と同様とする。

形状及び寸法は、図のとおりとする。

製式

かぶと型とし、内部に頭部の振動を防ぐ装置を付ける。前後部にひさしを付け、顎ひもは、合成繊維とする。

形状は、図のとおりとする。

周章

帽の腰回りに1条ないし3条の銀色の反射線を付ける。

寸法は、図のとおりとする。

しころ

地質

銀色の耐熱性防水布とする。

製式

取付け金具により保安帽に付着させるものとし、前面は、両眼で視認できる部分を除き閉じることができるものとする。

形状は、図のとおりとする。

周章

しころの周りに1条ないし3条の赤色の反射線を付ける。

寸法は、図のとおりとする。

甲種

帽と同様とする。

製式

前面

男性

折り襟

消防団き章を付けた金色ボタンを1行に付ける。

形状は、図のとおりとする。

女性

折り襟

消防団き章を付けた銀色ボタンを1行に付ける。

形状は、打合せを右上前とするほかは、男性と同様とする。

後面

男性

裾の中央を裂く。

形状は、図のとおりとする。

女性

両側脇線の裾を裂く。

形状は、図のとおりとする。

袖章

男性

表半面に1条ないし3条の金色しま織線をまとう。

形状及び寸法は、図のとおりとする。

女性

表半面に1条ないし3条の銀色しま織線をまとう。

形状及び寸法は、男性と同様とする。

下衣

帽と同様とする。

製式

男性

長ズボンとする。

両脇縫目に幅15ミリメートルの黒色なな子織の側章を付ける。

形状及び寸法は、図のとおりとする。

女性

長ズボン、スカート又はキュロットスカートとする。

形状は、図のとおりとする。

夏上衣

男性

淡青色

女性

白色

製式

男性

シャツカラーの長袖又は半袖とする。

淡青色又はその類似色のボタンを1行に付ける。

形状は、図のとおりとする。

女性

白色又はその類似色のボタンを1行に付け、打合せを右上前とするほかは、男性と同様とする。

夏下衣

夏帽と同様とする。

製式

側章を付けないこととするほかは、下衣と同様とする。

活動上衣

紺色とし、胸囲及び袖(図中網掛け部分)にオレンジ色を配する。

製式

長袖とし、ファスナーを付ける。

用途に応じて、通気性、難燃性、強度、帯電・静電防止等の機能性に配慮する。

左右両肩に肩章を付ける。

形状は、図のとおりとする。

活動ズボン

活動上衣と同様とし、ポケット(図中網掛け部分)にオレンジ色を配する。

製式

長ズボンとし、オレンジ色のベルトを用いる。

用途に応じ、通気性、難燃性、強度、帯電・静電防止等の機能性に配慮する。

形状は、図のとおりとする。

防火衣

色又は地質

袖、裾、前合わせ、背面及びバンド(図中網掛け部分)に赤色を配するほかは、防火帽しころと同様とする。

製式

折り襟ラグラン袖式バンド付きとする。

前面は、ボタン及びマジックテープとし、腰部左右にポケットを付ける。

形状は、図のとおりとする。

 

黒色の短靴又は半長靴とする。ただし、防火用は銀色又は黒色のゴム製長靴(踏み抜き防止板を挿入する。)、救助用は黒の編上式半長靴(踏み抜き防止板を挿入し、爪先には先芯を装着する。)とする。

階級章

団長

長さ45ミリメートル、幅30ミリメートルの黒色の台地とし、上下両縁に3ミリメートルの金色平織線、中央に18ミリメートルの金色平織線及び径12ミリメートルの金色消防団き章3個を付け、甲種衣又は夏上衣の右胸部に付ける。

副団長

金色消防団き章2個を付ける。他は上と同様とする。

分団長

幅6ミリメートルの金色平織線2条及び径12ミリメートルの金色消防団き章3個を付ける。他は上と同様とする。

副分団長

金色消防団き章2個を付ける。他は上と同様とする。

部長

金色消防団き章1個を付ける。他は上と同様とする。

班長

幅3ミリメートルの金色平織線2条及び径12ミリメートルの金色消防団き章3個を付ける。他は上と同様とする。

団員

金色消防団き章2個を付ける。他は上と同様とする。

 

形状及び寸法は、図のとおりとする。

防寒服

濃紺色

製式

男性

折り襟カバー付きとする。

前面は、ファスナーとし、胴にはバンドを付ける。胸部及び腹部左右に各2個のポケットを付ける。

形状は、図のとおりとする。

女性

打合せを右上前とするほかは、男性と同様とする。

雨衣

上衣

色又は地質

オレンジ色又はその類似色を基調とした防水布とする。

製式

フード付きとする。

前面は、ファスナーとする。

下衣

色又は地質

上衣と同様とする。

製式

長ズボンとし、腰部は、ゴム調整式とする。

備考

1 甲種衣及び夏上衣に併せて、必要に応じ、ベストを着用することができる。

2 本表中金色金属を用いるものについては、同色の類似品をもって、これに代えることができる。

図 数字は寸法を示し、単位はミリメートルとする。

男性

女性

画像

画像

き章

顎ひも留めボタン

画像

画像

周章

団長、副団長

分団長、副分団長

部長、班長、団員

画像

画像

画像

アポロキャップ

画像

画像

安全帽

正面

側面

画像

画像

裏面

画像

防火帽

保安帽

正面

側面

画像

画像

裏面

き章

画像

画像

しころ

画像

安全帽、保安帽及びしころの階級周章

画像

甲種衣

前面

画像

後面

男性

女性

画像

画像

袖章

ボタン

団長

副団長

画像

画像

画像

分団長、副分団長

部長、班長、団員

画像

画像

下衣

男性

女性

ズボン

ズボン

スカート

画像

画像

画像

 

キュロットスカート

 

画像

夏上衣

前面

後面

画像

画像

活動上衣

前面

後面

画像

画像

活動ズボン

前面

側面

後面

画像

画像

画像

防火衣

前面

後面

画像

画像

階級章

団長

副団長

画像

画像

分団長

副分団長

画像

画像

部長

班長

画像

画像

団員

 

画像

 

防寒服

前面

後面

画像

画像

金沢市消防団員服制

昭和25年9月1日 規則第33号

(平成28年4月1日施行)

体系情報
第15類 防/第3章 消防団
沿革情報
昭和25年9月1日 規則第33号
昭和27年12月22日 規則第39号
昭和37年8月1日 規則第43号
昭和40年7月12日 規則第39号
昭和44年6月2日 規則第33号
昭和53年3月1日 規則第3号
昭和57年3月31日 規則第15号
平成26年12月26日 規則第68号
平成28年3月31日 規則第48号